わたしがおばあちゃんのぽたぽた焼を買おうと思った理由は、手軽におせんべいを食べたくなったからです。
甘すぎずしょっぱ過ぎないおせんべいは、小腹の空いたときに丁度いいおやつです。
なにより子供の頃からずっと食べ慣れているので味も知っているし、安定した品質のお菓子なのではないかと思います。
おいしいからまた買ってきます。
おばあちゃんのぽたぽた焼の特徴は手軽に食べれるおせんべいであることです。
また、このおばあちゃんのぽたぽた焼は裏に、おばあちゃんの知恵袋やなぞなぞなぞが書いてありちょっと楽しんで食べてます。
意外にへぇ、そうなんだということも多く載っているので勉強にもなります。
子供の頃は気にもしなかったなぞなぞが、大人になった今はおせんべいを食べながらホッとして読んでいます。
甘過ぎないから甘過ぎが苦手なわたしでも、長年食べれるお菓子なんだと思います。
おばあちゃんのぽたぽた焼を食べた感想は、飽きないということです。
子供の頃から食べている分、たまに無性に食べたくなったり朝ごはんがわりに運転しながら食べたりします。
しょうゆ味で辛くもないし、甘過ぎでもないおせんべいは喉も渇くこともそんなにはないのでお茶菓子についつい食べてしまいます。
硬くない、どちらかといえば柔らかい部類のおばあちゃんのぽたぽた焼は子供やお年寄りにはでも食べやすいと思います。
硬めが好きな人には合わないかもしれません。
おばあちゃんのぽたぽた焼のおすすめの食べ方は、濃いめの緑茶をお供に食べるのがおすすめです。
濃いめの緑茶がおばあちゃんのぽたぽた焼のしょうゆ味を引き立ててくれます。
おせんべいのぽりぽり感を緑茶を飲むことで触感の変化も楽しめるので、わたしは好きでよく食べ合わせます。
これで飲み物が紅茶やコーヒーでは、飲み物が強く主張してしまいます。
おばあちゃんのぽたぽた焼がおすすめな人は、歯の揃え始めた子供から顎の弱ってきたお年寄りでも食べれるのでおすすめです。
おばあちゃんのぽたぽた焼は普通のおせんべいよりも柔らかめに作られているので、成人も子供にも向いてます。
亀田製菓 おばあちゃんのぽたぽた焼は、子供のオヤツから大人の小腹を満たすにももってこいのお菓子です。
朝ごはんを取れなかった時にも、ポケットに入れて持っていけます。
茶菓子にも出せるし、袋裏のなぞなぞも読むと子供の目線で楽しめます。